-
中級者向けのオススメ・インスタグラム
中国語レベルが中級者以上の方にオススメのインスタグラムをご紹介します。 孫とおばあちゃんの中国語会話 インスタグラムはSNSですが、中国語でのコンテンツも多く、面白くて身になる内容をピックアップしました。 おばあちゃんと中国語のやりとりをする... -
あなたが習慣化できない理由と、マスターする6ステップ
日頃から中国語学習の相談を受けることが多いのですが、「中国語学習が続かない・・・」と悩んだことはありませんか? ・中国語の対して興味はあるけどなかなか続かない。 ・レッスンを受けているけど、宿題はその場しのぎでやってるから「受け身」続きで... -
台湾の児童文学 ( 絵本 )の紹介 〜日本語翻訳版〜
台湾にもたくさんの絵本があります。 私は子供向けに中国語の絵本読み聞かせもしているので、日頃からたくさんの絵本を読みますが、大人にとっても「音読することで学べる」要素を多く含んでいます。 今回は、日本語にも訳されている絵本をご紹介します。 ... -
スクールでの学び方 Q&A
台湾中国語スクールでの学び方についてのQ&Aを記載しています。 もしも迷ったときは、こちらのページを読んでみてください Q:スクールはたくさんある動画を見て勉強というスタイルになりますか?A:スクールでの学び方は様々です。一番大切なのは「自分... -
リスニング対話分「病院で診察を受ける」
シチュエーション:病院で診察を受ける際の中国語対話分を行ってみましょう。 もしかすると、台湾旅行で病院に駆け込むことがあるかもしれません。そんな時にあたふたせず、日頃から言えるようにしておくと心強いと思います。それでは早速音声を聞いて、そ... -
華語文能力測驗(TOCFL)合格のポイント
【台湾華語の実力を測りたいあなたへ!】 この記事では、台湾華語(中国語)の実力を測る 「華語文能力測驗(TOCFL)」 試験についてわかりやすくお伝えします。 ◆ TOCFLをおすすめする理由 私は普段「資格は絶対必要!」と強く勧めてはいません。 なぜな... -
リスニング対話分:「どうやって饒河夜市まで行きますか?」
シチュエーション:饒河夜市まで行く時の質問会話を行ってみましょう。 台湾には毎日ように開催されるナイトマーケット:夜市がたくさんあります。「饒河夜市」に限らず、行きたい夜市の名前に変更しても言えるようになると、幅が広がって良いと思いますよ... -
リスニング対話文 : タピオカミルクティーをオーダーしてみよう
今回は、台湾のタピオカドリンクをオーダーしてみましょう!チェックポイント:対話文を聞いて「内容がスッと分かるか?」をまずは確認しよう。「タピオカミルクティー」の部分は、自分が飲みたいドリンクに置き換えて言えるように練習してましょう。 きっ... -
よもぎ、の中国語は何と言う?
よもぎといえば緑色の草🌱だなぁ、と私は想像するのですが そんなよもぎを中国語でなんというか知っていますか?艾草(ai4 cao3)といいます。 例文も作ってみたので、こちらから見てみてください。 【例文】どちらも同じ意味になりますよー!艾草足... -
饅頭<中華蒸しパン>の作り方
台湾には美味しいグルメがたくさんあります。 その中でもとてもシンプルでどんな料理にも合う蒸しパン。「饅頭(mán tou)」をご存知ですか?ほんのりミルク味が香り、豆乳につけて食べても良いし、そのまま食べても良い素朴な蒸しパン。日本で購入できる...